(1)腸内細菌叢は一つの臓器 ヒトの体細胞は約37兆個といわれていますが、ヒトの体の外にあたる腸管内には約100兆個という宿主を構成している細胞より多くの腸内細菌が生存しています※1。その腸内細菌は腸管内にただ生存しているのではなく、腸内細菌叢に異常が生じると、ヒトでもイヌネコでも病気になることが多く、現在では腸内細菌叢は独特の代謝能力を備えた臓器として認識されています。一例として、腸内細菌叢が腸 […]
子供のころに、肉食動物は草食動物を倒して食べるときに、内臓から食べ、ビタミンを補給すると聞いて、なるほどと思ったことがあります。宿主にとってもビタミンや草食動物が分解した食物繊維等の炭水化物は重要ですが、ここでは、肉食動物の代表としてネコやイヌの腸内細菌にとっても炭水化物が必要なことを書きます。 (1)ヒトの腸内細菌叢 その前にヒトの腸内細菌叢についてですが、ヒトの腸内細菌叢のグループは4つで、フ […]
(1)はじめに お客様から、下痢と便秘を繰り返すネコの療養食(ドライ)のご相談を受けましたので、各社のネコの療法食(ドライ)に含まれている腸内フローラをよくする「腸内細菌のエサ成分」をロイヤルカナンの4製品とヒルズの1製品(製品名がなんと腸内細菌叢)の計の5製品の療法食で比較しました。 https://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-product […]
感染症や強いストレスを受けた腸ではバリア機能が破綻して、細菌や毒素が体内に侵入することがあります。これをバクテリアルトランスロケーション(BT)といいます。 バクテリアルトランスロケーションはサイトカインストームを引き起こし、多臓器不全に至る可能性があります。 重度の絶食状態では腸管のバリア機能が破綻してバクテリアルトランスロケーションがおこっている可能性があります。 バクテリアルトランスロケーシ […]